豆乳クリームのティラミス
- レシピコメント
 - 
      甘さ控えめ、豆乳のやさしい味わいが感じられるヘルシーな豆乳クリームを使用した簡単ティラミスです。
とろみをつけるときは豆乳が分離しないように弱火〜中火のふつふつした状態で撹拌すると、だまもなくきれいな豆乳クリームに仕上がります。
クリスマスのデザートとしてもおススメです。 
- 調理時間(20分)
 - 材料(4)
 
| 有機豆乳無調整 | 400ml | 
|---|---|
| 【A】お湯 | 200ml | 
| 【A】インスタントコーヒー | 大さじ1 | 
| 【B】グラニュー糖 | 45g | 
| 【B】バニラエッセンス | 5〜6滴 | 
| 食パン(8枚切り) | 4枚分 | 
| いちご | 100g | 
| いちごジャム | 100g | 
| コーンスターチ | 大さじ4 | 
| 水 | 大さじ4 | 
| ココア | 適量 | 
豆乳クリームのティラミス の作り方
| 手順1 | 
       食パンの耳はカットし、1枚の食パンが9等分くらいになるようにカットし、バットに並べる。混ぜ合わせたAを食パン全体にかけ、冷蔵庫で冷やす。5mm幅の角切りにしたいちご、いちごジャムを混ぜ合わせていちごソースを作る。  
     | 
    
|---|---|
| 手順2 | 
       豆乳クリームを作る。鍋に有機豆乳無調整を入れ、ひと煮立ちさせ、Bを加えて混ぜ合わせる。弱火〜中火のふつふつした状態にし、コーンスターチ、水を混ぜ合わせ、少しずつ加えてとろみをつける。火から外し、粗熱をしっかりとる。(ボウルに氷水をはって冷やすとさらに良い)  
     | 
    
| 手順3 | 
       小さめのグラスに食パン、豆乳クリーム、いちごソース、食パン、豆乳クリームの順番に層を作る。豆乳クリームをすりきり、ココアをまぶし、お好みでいちご、ミントを添える。  
     | 
    
調理のポイント
片栗粉だと冷めると粘度が下がり、水っぽくなってしまいますが、コーンスターチは冷めても形状が変わりづらいです。
普通はビスケットなどを使用しますが、より簡単に作れるように食パンで代用します。丁度良いグラスがなければグラタン皿などをお使いください。 
            
						
        
        




